禁煙外来とは
禁煙したいと考えている喫煙者の方を対象にした治療を行っています。全額自己負担となる自費診療と健康保険が適用されるケースがあり、どちらも治療内容は同じです。健康保険適用には決められた条件を満たす必要があります。健康保険適用されるかどうかの判断は、初診時に医師が行います。
健康保険が適用の禁煙治療ができるケース
- ニコチン依存症の診断テスト『TDS:Tobacco Dependence Screener』で5点以上
- 35歳以上でブリンクマン指数(1日の喫煙本数×喫煙年数)が200以上
- すぐに禁煙したいと考えている
- 医師から受けた禁煙治療の説明に同意し、説明内容に納得して文書で同意(サインなど)する
※過去に健康保険などによる禁煙治療を受けたことのあるケースでは、前回の治療の初回診察日から1年未満の場合は全額自費の自由診療になります。なお、1年以上経過している場合は健康保険適用が可能になります。
タバコに含まれる有害物質は200種類以上
タバコの煙の中には、200種類以上の有害物質が含まれるとされています。さらに、そのうち約50種類の物質に発がん性があると指摘されています。
タバコが原因となって発症するがんとしては肺がんや喉頭がんがありますが、それ以外の胃がん・膀胱がん・肝臓がんなども喫煙によってリスクが上昇することが指摘されています。
また、タバコに含まれるニコチンは血管を収縮させてしまうため、動脈硬化、心筋梗塞などの循環器疾患、脳出血や脳梗塞などの脳血管疾患、肺炎・慢性閉塞性肺疾患(COPD)などの呼吸器疾患、高血圧、歯周病などの発症原因や、進行に関与することがわかっています。
深刻な疾患のリスク軽減のために、そして健康寿命を延ばして将来も快適に暮らすために、できるだけ早く禁煙治療を受けることが重要です。
ただし、喫煙はニコチンの作用による快感や体的依存、そして気分転換などの心理的依存も重なるため、一人で禁煙を続けるのはなかなか難しいものです。強い依存性があるため、治療が必要な薬物依存という病気だと理解した上で適切な治療を受けることが重要です。
治療に関して
喫煙歴などをくわしくうかがった上で、医師が総合的に判断して禁煙補助薬を処方しています。処方後も経過観察のために何度かご来院いただき、生活指導などを無理なく続けるための親身なアドバイスを行っています。