脂質異常症

血液中の脂質について

血液には、善玉のHDLコレステロール、悪玉のLDLコレステロール、そして中性脂肪のトリグリセライドという脂質が含まれています。こうした脂質は、体にとって重要な役割を果たしていますが、多過ぎたり、バランスが悪くなったりすると動脈硬化をはじめとする血管の疾患につながります。

脂質異常症とは

脂質異常症悪玉のLDLコレステロールや中性脂肪のトリグリセライドが慢性的に過剰、あるいは善玉のHDLコレステロールが基準値よりも低いことで、動脈硬化などを起こしやすくなる疾患です。以前は高脂血症と呼ばれていましたが、善玉のHDLコレステロールの不足も動脈硬化の発症や進行に関わっていることがわかったため、現在はそれも含めて脂質異常症と診断されます。

原因

食べ過ぎ、動物性脂肪のとり過ぎ、野菜・果物の不足、飲酒習慣、運動不足などが発症に関わっています。こうしたことから、食の欧米化により脂質異常症は増加傾向にあります。また、女性は閉経すると脂質異常症発症リスクが大幅に上昇するため、注意が必要です。

脂質異常症と動脈硬化

脂質異常症は自覚症状なく進行して動脈硬化を進行させます。また、脂質異常症では、血管内にプラークが沈着しやすくなり、血管の狭窄のリスクも上昇します。プラークが破裂して血栓ができると、それが血液の流れに乗って血管を閉塞させて狭心症や心筋梗塞といった心疾患、脳梗塞や脳卒中といった脳血管疾患などの危険な発作を突然起こすリスクを上昇させてしまいます。こうした疾患にとって脂質異常症は最大の発症要因とされています。しっかりコントロールを続けましょう。

治療方法

生活習慣の改善と薬物療法で脂質の値をコントロールします。改善した数値をキープすることが最も重要です。

生活習慣の改善

肥満している場合は標準体重まで減量します。また、脂質のバランスに合わせて、動物性脂肪を控える、節酒や禁酒などの制限も行います。また、軽い運動を習慣付けましょう。症状のない病気ですから改善しても実感がわきにくいのですが、定期的な検査で数値を確認してしっかりコントロールすることが重要です。

食事療法

肥満を解消して標準体重をキープするためにカロリーを制限しますが、あまり厳しい内容にするとリバウンドしやすいため、注意が必要です。タイプに合わせて飲酒や動物性脂肪などを制限することで、より効果的な改善が見込めます。

運動療法

30分程度の有酸素運動を、最低でも週に3回程度行うようにします。激しい運動は必要なく、軽く汗ばむ程度のウォーキングでも十分です。お体の状態によっては適切な運動が変わってくるため、医師に相談してから行うと安心できます。

薬物療法

過剰、または不足している脂質に合わせた薬剤を処方します。体質や既往症、ライフスタイルなども含めて検討できますので、気になることやご希望があれば気軽にご相談ください。

TOPへ