胸痛

胸痛とは

胸痛胸には肺や胸膜などの呼吸器もありますが、心臓、骨、筋肉、上部消化管などがあり、胸痛はさまざまな原因で生じます。痛みの内容、痛みが起こっている場所、痛みの持続時間、痛みが起こるきっかけ、胸痛以外の症状は、診断に必要な検査をするためにもとても重要な情報です。そのため、問診ではこうしたことをくわしくうかがいます。

問診時にうかがう内容

痛みの内容 刺すような痛み、圧迫されるような痛み、締め付けられる痛み、鈍い痛みなど
痛みが起こる場所 胸の左右、前面・背中、首や肩にも痛みがあるか、局所的な痛み・全体的な痛み、痛む場所がいつも同じ・異なるなど
痛みの持続時間 瞬間、数分、数時間など
痛みが起こるきっかけ 特定の動作、体位の変更、呼吸との関連、食事との関連など
胸痛以外の症状 発熱、呼吸困難、悪寒、チアノーゼ、冷や汗、吐き気・嘔吐、声がれなど

肺や胸膜の疾患による胸痛

肺には痛みを感じる神経がなく、胸膜には痛みを感じる神経があります。こうしたことから、胸痛がある場合には胸膜の疾患が疑われます。

胸膜炎・膿胸

胸膜が細菌に感染して炎症を起こし、膿がたまっている状態です。発熱や悪寒、鈍い胸痛などを起こします。胸痛は呼吸などに影響されることが多いとされています。ただし、がんなどによる胸膜炎では発熱などをともなわないこともあります。

気胸

肺の空気が胸腔内に漏れて肺を圧迫し、十分な呼吸ができなくなっている状態です。肺がパンクしていると考えるとわかりやすいと思います。胸痛ではよくある疾患であり、多くは突然の胸痛、息苦しいなど呼吸困難の症状を起こします。呼吸すると痛みが起こり、その状態が継続するため、速やかな受診が必要です。やせ型の若い男性に多く、次いで肺気腫や気腫性嚢胞などを持っている方の発症が多くなっています。

心臓や血管の疾患による胸痛

すぐに適切な治療を受けないと命に危険が及ぶ可能性がある疾患です。

虚血性心疾患

狭心症や心筋梗塞があります。心筋梗塞は心臓が壊死してしまうため、救急受診が不可欠です。胸部に激しい痛みが起こって、冷や汗や呼吸困難などをともなう場合にはためらわずに救急車を呼んでください。
狭心症は冠動脈の流れが滞って一時的な虚血状態を起こしています。運動など負荷がかかった時に胸部中央から左にかけて、胸が締め付けられるような痛みを生じます。ほとんどの場合は数分で痛みが消失します。痛みが首や肩などに広がる放散痛や腹部の上の方が痛むこともあります。中には夜から明け方にかけての安静時に胸痛を起こすこともあります。
狭心症や心筋梗塞は、心臓の筋肉を動かすための酸素や栄養素を送る冠動脈の狭窄や閉塞で起こります。原因の多くは、生活習慣病による動脈硬化の進行です。

神経・筋肉・骨の病気や外傷による胸痛

肋骨骨折

ケガだけでなく、激しい咳などでも肋骨が折れることがあります。安静時の痛みは鈍く、体位を変えるなどの動作、深呼吸、咳などによって痛みが強くなります。

肋間神経痛・帯状疱疹

肋間神経は肋骨にそって走っている神経です。この神経に障害が起こると片側に強い痛みを起こします。体位の変化や動作、深呼吸や咳などで痛みが強くなるケースもあります。帯状疱疹を起こす水ぼうそうのウイルスが肋間神経に潜んでいる場合、帯状疱疹発症によって局所的な激しい痛みを起こします。帯状疱疹では水ぶくれのある発疹を起こしますが、発疹が治ってからも痛みが長く続くこともあるため、早期の受診が有効です。

その他

側弯症や脊椎神経の圧迫などによって胸痛を起こすこともあります。

悪性腫瘍による胸痛

悪性腫瘍による胸痛がんによって持続性の強い胸痛を起こすことがあります。肺から発生した原発性がん、皮下の臓器から転移してきた転移性がんで起こるだけでなく、がんが広がって胸壁まで湿潤して痛みを起こすケースもあります。

消化器疾患による胸痛

逆流性食道炎

胃酸などが食道に逆流して炎症を起こしています。炎症によって胸骨付近に胸痛を起こすことがあります。他の症状には、胸焼け、胃もたれ、長引く咳などがあります。

その他の病気

急性膵炎や胆のう疾患などの消化器疾患でも、食事をした際などに胸部へ痛みが放散するケースがあります。

心因性による胸痛

心臓神経症

ストレスなどによって胸痛をはじめ、動悸や息切れ、呼吸困難などを起こします。検査では器質的な異常や感染症などが認められない場合に疑われます。運動やストレスなどによって起こる過換気症候群でも胸痛や呼吸困難、動悸などが起こることがあります。

胸痛があったら

激しい胸痛が突然起こった場合、心臓や肺に深刻な障害が起こっている可能性が高いため、すぐに救急を受診してください。すぐに治まる場合や、それほど強い痛みではない場合にはできるだけ早く呼吸器内科や循環器内科を受診してください。

胸痛がある場合の診察

症状について、上記のようなことを問診でしっかり確かめ、胸部X線検査、心電図検査、血液検査などを行います。その結果を踏まえて、必要があれば胸腹部のCT検査、腹部エコー検査などを行うこともあります。原因疾患に合わせた治療を行いますが、検査に異常がなく、過換気症候群や心臓神経症が疑われる場合には痛み止めや抗不安薬などを処方した上で経過を慎重に観察します。

TOPへ