喘息外来

喘息とは

喘息アレルギーや様々な要因などが引き金になって気道に炎症が起きる結果、気管支が狭くなって、肺への空気の吸入・呼出が困難になる病気が喘息です。
「ヒューヒュー、ゼーゼー」といった喘鳴(胸の音)が起こるのが特徴で、この状態を喘息発作と言います。
喘息には、アレルギーが原因で発症する場合とアレルギー以外の原因で発症する場合の2つのタイプがあります。

アレルギーが原因の場合は、ダニやハウスダスト、あるいはかびなどがアレルゲンとなって発症します。
アレルギー以外が原因の場合は、風邪やインフルエンザなどによる気道感染ウイルス、タバコの煙、薬、ストレスといったものが原因ではないかとされています。

このように気管支が狭くなり発作を繰り返す疾患を気管支喘息と言い、単に喘息という場合は気管支喘息を指す場合が多いです。
喘息外来では、気管支喘息をはじめとする喘息の症状の診療を中心とした外来になります。

気管支喘息について

気管支喘息は、上の方でも少し触れましたが、空気の通り道である気道に炎症が起きる疾患で、「ゼーゼー」「ヒューヒュー」という症状(喘鳴)が特徴的です。
気管支喘息を発症した患者様の気道は過敏で、アレルゲン(ダニやハウスダストなど)やウイルス、タバコや冷気などによる刺激が加わると、気道が狭くなります。
すると、せきが出たり、息苦しくなったりするのです。

気管支喘息の疑いがある場合、当院では診断を行いますが、その際に呼気NO測定器を用います。
患者様が息を一定の力で吐き続けることで呼気に含まれる一酸化窒素の濃度を測定します。
それにより、喘息の疾患があるかどうかを判定するもので、測定後は2分ほどで解析し、結果もすぐ出ます。

治療としては、抗原回避(アレルギーの原因を除く環境整備)をし、喘息治療薬を適切に用います。
治療薬には、発作を予防するために定期的に使うコントローラーと、発作時に症状を鎮めるために頓服的に用いるリリーバーの2種類があります。
最終的には、リリーバーを使わなくても済む状態を目指し、コントローラーを上手に使って治していきます。

このような症状が出たらご相談ください

毎日の生活の中で行える喘息発作予防法

喘息と診断されたら、毎日の生活の中に喘息を悪化させないための工夫を取り入れましょう。

1.家の中は清潔に!

喘息は、ホコリやペットの毛、フケ、カビ、花粉などのアレルゲンによって引き起こされることが分かっています。
家の中はできる限り清潔にして、喘息が起きにくい環境を整えましょう。

2.外に出るときはマスクを

喘息になると、少しの刺激でも咳が出たり息が苦しくなったりします。
外に出るときは気管支への刺激を避けるためにもマスクを着用しましょう。
特に空気が冷たい冬の時期は、マスクを着用させて冷たい空気から気管支を守ることも効果的です。

3.ストレスを溜めないようにする

喘息は、ストレスによって悪化することがあります。
ストレスを溜め込まないよう、普段から趣味やリラックスできる時間を積極的に確保することでストレスを和らげる工夫をしてみてください。

4.適度に体を動かす

喘息だからといって家に閉じこもってばかりでは悪影響がでることがわかっています。
調子が良いときは適度な運動を行うことによって心身ともにコンディションを整えていきましょう。

5.苦しい時は上体を起こす

寝ている間に呼吸が苦しくなった時は、上体を起こすと少し呼吸がしやすくなります。
クッションや折りたたんだ座布団、座椅子などにもたれかかると和らぐことがあります。

TOPへ